IkupapaのフライフィッシングMemo:神奈川県の管理釣り場であるうらたんざわ渓流釣場で楽しむ!

都内から1時間半で楽しめる神奈川県の管理釣り場”うらたんざわ渓流釣場”!

本記事では、今回も下記のようなフライフィッシングに興味あるの方の参考になればと思うので、よかったら気軽に目を通してくださいね!

  • フライフィッシングを趣味としている方
  • フライフィッシングに興味を持っている方
  • 初めて行くエリアの状況を事前に知りたい方
  • 釣りに興味がある方など

今年は夏後半もやはり雨の多い夏でなかなか釣りにも行けなかったのだが、9月に入ってから何度かフィールドに足を運ぶことができた。今回は9月の後半に訪れたうらたんざわ渓流釣場に関して書き留めておく。昨年も訪れたのだが、今年の大雪の影響でフィールドの景色は一変していた。

神奈川県うらたんざわ渓流釣場

日時:2022年9月23日 10:00-18:00
天候:晴れ
気温:20℃
水温:不明

ここ数日は雨も少なかったおかげか水量は安定していた。うらたんざわ渓流釣場の驚くところは、とにかく魚影が濃いところだと思う。釣り人はどこの渓流釣り場も同じだと思うが、ルアーフィッシングの方が多い印象である。

何より今回は某フライショップの方に声をかけて頂いて、ご一緒させて頂いた。まだまだフライフィッシングに関しては、技術を磨きたいと思っている私にとってはこの上ない機会を頂いたので、吸収できることを何でも得る気持ちで臨んだ釣行でもあった。

まずは、キャスティングの練習を兼ねて、プールで釣りを開始。キャスティングのアドバイスを受けながら、まずはアドバイスを頂いた通り大きめのテレストリアル(#10)を流す。次々と出てきたのは生きのいいニジマスばかり。途中、50cm近い巨大なニジマスがフライをくわえたのが見えた瞬間、思いっきり合わせたのだがすっぽ抜け。このアワセに欠点があることにこの時初めて気づかさせれた。アドバイスをくれたのは同行したフライショップの方である。このアドバイスがなければ、当分はひどいアワセで魚を逃していただろう。

この後もアドバイス通り大きめのドライフライ(#12)を中心に数釣りができたので、問題であったアワセがかなり修正できたのは大きかった。

昼食を終えた後は、自然渓流のままであるフライ専用のヤマメクラシックを釣り上がった。瀬を中心にパラシュート(#14)で流してみると、いきなり出たのはニジマス。ヤマメの姿はあるものの反応するのは、やはりニジマスである。

ヤマメのライズも時折あるものの何を捕食しているのかは見えない。そこで、パラシュートをやめカディスパターン(#16)に変えて試みてみたところ反応あるものの最後のところでくわえようとはしない。その後は、(#20)以下のミッジパターンを試してみると何度かくわえるもののアワセることができない。しかし、やはりヤマメは小さい虫を捕食しているようである。

その後も瀬を中心に釣り上がっていくと何度も反応はある!しかし、走る姿は全てニジマスだ。そんな中、同行したショップの方は、見事に2匹のヤマメをヒットさせていた。使用してたフライはパラシュート(#14)。私との違いは、やはりキャスティングだ。できるだけポイントには近づかず#4のグラスロッドで見事にフライをポイントに送り込んでいく。フライフィッシングにおいて、いかにキャスティングが大事かを思い知らされた。

いつもの釣行ではヤマメの姿を確認できなかっただろうことを考えると、最後にヤマメが実際に釣り上げられるのを見れたのは大きかった。どのようにドライを流すのか、どのようにアプローチするのか、どのようなフライを使えばいいのか。本当に先輩から学ぶことが多い1日だった。その後、夕マズメの時間になるとカゲロウがたまに混ざるものの極小の虫があたり一面に飛び始めると同時にライズも頻繁に起こり始めたが、フライを確認できなくなったため終了。

また、今日学んだことを実践するために、新たにフライを巻いて訪れたいと思う。

Links

うらたんざわ渓流釣場

キーワード

神奈川県, うらたんざわ渓流釣場, ヤマメ, ニジマス, イワナ, フライフィッシング, 自然渓流, フライ, 管理釣り場